WEKO3
アイテム
集束撚糸を用いた蓄光布の表面状態がりん光輝度に及ぼす影響
https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/227
https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/22756213aff-2710-4b32-9f7d-b8a23e69f46e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 集束撚糸を用いた蓄光布の表面状態がりん光輝度に及ぼす影響 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Difference of Phosphorescent Luminance on Phosphorescent Cloth Using Twisted Yarn | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 蓄光素材 |りん光輝度 |表面観察 |洗濯試験 |摩耗試験 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
谷, 明日香
× 谷, 明日香× 小野寺, 美和× 竹本, 由美子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は、蓄光糸(光を蓄え自ら長時間発光することが可能な糸)を用いた衣服設計を 実現するために、経糸と緯糸の組織点を種々変更し作製した織物3 種(平織・綾織・朱子 織)および編物1 種(平編)の蓄光布の耐久性と、表面状態がりん光輝度へ及ぼす影響に ついて明らかにすることを目的とした。 蓄光糸を織編して作製した試験布の耐久性試験は、洗濯試験と摩耗試験をおこない、各 試験前後の①りん光輝度測定と②デジタルマイクロスコープおよび走査型電子顕微鏡によ る表面観察をおこなった。その結果、りん光輝度は高い順に集束撚糸>平織>綾織>朱子 織>平編となった。しかし、洗濯試験後の各種蓄光布を比較すると、順序が逆転しりん光 輝度は平編>朱子織>綾織>平織の順で数値が高くなった。摩耗試験では、織物3 種(平 織・綾織・朱子織)よりも平編の方がより高い値を示すことがわかり、りん光性能の持続 性が確認された。また、各試料の表面を観察したところ、洗濯試験後の糸の太さの違いが 確認された。糸の浮きが多い綾織と朱子織および平編の試験布は、洗濯によって糸の膨潤・ 乾燥時に糸間の空隙が狭くなった結果、布の表面積が大きくなり、りん光輝度の数値が高 くなったのではないかと推察した。一方、摩耗試験後では、糸の浮きが多い組織ほど(朱 子織>綾織>平織)繊維の損傷が確認され、りん光輝度が低下し、集束撚糸の耐久性に改 善が求められることがわかった。 |
|||||
書誌情報 |
四天王寺大学紀要 号 66, p. 277-296, 発行日 2018-09-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 四天王寺大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-3497 |