WEKO3
アイテム
バレーボール男子ワールドカップ2015 における一流選手のジャンプサーブ技術に関する研究
https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/154
https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/154a38327f5-f394-4b13-baed-afd7e3b39d1e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-10-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | バレーボール男子ワールドカップ2015 における一流選手のジャンプサーブ技術に関する研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Jump Serve Techniques of World-class Players in the 2015 Men's World Cup Volleyball | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | バレーボール|ジャンプサーブ|一流選手 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
吉田 , 康成
× 吉田 , 康成× 西, 博史 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | "本研究はワールドカップ2015 に出場した一流選手のジャンプサーブを3 次元動作分析することにより、強く打撃する一流選手のジャンプサーブの実態を明らかにすることで今後のコーチング資料を得ることを目的とした。被験者は、Anderson 選手(アメリカ)、Zaytsev 選手(イタリア)、Ishikawa 選手(日本)、Yanagida 選手(日本)であった。得られた知見は以下の通りである。 1)本研究で得られた打球速度は、先行研究よりも速く、Anderson 選手が30.91m/s、Zaytsev 選手が35.38m/s、Ishikawa 選手が31.31m/s、Yanagida 選手が31.60m/s であった。 2)ジャンプサーブの頭部中心を原点とした打撃の相対位置について、Ishikawa 選手とYanagida選手はスパイクに関する先行研究で報告された打撃位置と大差はなかったが、 Anderson 選手とZaytsev 選手は頭上付近で打撃していた。 3 )Ishikawa 選手とYanagida 選手の打撃時における腰部速度は水平方向がそれぞれ0.70m/s と0.92m/s であった。跳躍の仕方は、跳躍前に沈み込み、踏み切り足で助走の水平方向の運動量を鉛直方向へ変換するという従来の指導書で述べられている前衛でスパイクするための助走方法であった。 4)Anderson 選手とZaytsev 選手の打撃時の腰部速度は、水平方向がそれぞれ2.05m/s と1.87m/sであった。外国人選手のジャンプサーブは日本人選手と比較して跳躍前に大きく沈み込まず、腰部の水平速度を活かして打撃していた。 |
|||||
書誌情報 |
四天王寺大学紀要 号 64, p. 311-322, 発行日 2017-09-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 四天王寺大学 |