ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 四天王寺大学 紀要
  2. 紀要 第68号

アンドレ・ブルトンにおけるシュルレアリスムと精神分析

https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/281
https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/281
c2bf9343-9829-402b-8c78-514ff468aacf
名前 / ファイル ライセンス アクション
Daigaku68-8.pdf Daigaku68-8 (692.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-10-08
タイトル
タイトル アンドレ・ブルトンにおけるシュルレアリスムと精神分析
タイトル
タイトル Surrealism and psychoanalysis in André BRETON
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 アンドレ・ブルトン |シュルレアリスム |ジル・ドゥルーズの『シネマ』 |ジャック・ラカンの精神分析
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 加藤 , 彰彦

× 加藤 , 彰彦

WEKO 269

加藤 , 彰彦

ja-Kana カトウ, アキヒコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ジル・ドゥルーズの『シネマ』において示されている映画に対する姿勢とは、何かの理論によってそれを解釈・分析するのではなく、それをそのまま鑑賞するというものであるが、対象に向かうあり方が果たしてそれで可能かをアンドレ・ブルトンのシュルレアリスムの研究のあり方において検証したのが本論考である。我々の基本的態度は、何ものにも依らずに分析・解釈できるとするとそこに俗流心理学が入り込んでくることをロラン・バルトによって示した上で、ジャック・ラカンの精神分析によりシュルレアリスムの分析・解釈が可能となると考えることにある。まず第一部においてドゥルーズとラカンを対比させ、シュルレアリスム的手法、シュルレアリスム的時間、シュルレアリスム的存在、シュルレアリスム的精神の一点、シュルレアリスムの非順応主義、シュルレアリスムが目指すところ、シュルレアリスムの小説について検討し、ドゥルーズの有効性を認めつつも、最後にどうしても残ってしまう欲望の問題をラ
カンの精神分析によって捉えていくしかないことを明らかにした。次に第二部において、ラカンのみを取り上げ、シュルレアリスムにおける自由、ブルトンの自己同一性、シュルレアリスム的倫理、シュルレアリスム的言語、芸術としてのシュルレアリスムについて検討し、現実変革というブルトンの欲望を維持し続けるものはラカンの言う対象a であると考えられることから、シュルレアリスムの分析・解釈手段としてのラカンの精神分析の有効性を示した。
書誌情報 四天王寺大学紀要

号 68, p. 123-154, 発行日 2019-09-25
出版者
出版者 四天王寺大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1883-3497
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 13:26:43.584091
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3