ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 四天王寺大学大学院 研究論集
  2. 大学院研究論集 第10号

ハンセン病患者との共感・共生―綱脇龍妙「身延深敬病院」を主として―

https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/320
https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/320
b9a47ca0-e506-407b-98d6-8f4f17b274d2
名前 / ファイル ライセンス アクション
daigakuin-10-2.pdf daigakuin-10-2 (16.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-07-18
タイトル
タイトル ハンセン病患者との共感・共生―綱脇龍妙「身延深敬病院」を主として―
タイトル
タイトル Sympathy and symbiosis with a Hansen's disease patient― Tunawaki Ryumyo 「Minobu jinkyo Hospital」 mainly ―
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 宗教系ハンセン病療養所
キーワード
主題Scheme Other
主題 「癩救済」
キーワード
主題Scheme Other
主題 常不軽菩薩
キーワード
主題Scheme Other
主題 綱脇龍妙
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 近藤, 祐昭

× 近藤, 祐昭

WEKO 310

近藤, 祐昭

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本のハンセン病療養所は、明治以後欧米から日本に布教にやってきたカトリックの神父およびプロ
テスタントの宣教師などによって始められた。日本における患者のおかれた過酷な現実に出会い、患者
への強い共感を持ち、救済と共生を求めていった。
 その後、法律が制定され、公立療養所の設立へとつながっていった。しかしその中で、「共感・共生」
は後退していき、「国民への感染予防」が主となり、「隔離撲滅」や「民族浄化」が強調されていった。
 日本のハンセン病療養所の原点であった「共感・共生」について、綱脇龍妙と「身延深敬病院」を主
として振り返ってみることにした。
書誌情報 四天王寺大学大学院研究論集

号 10, p. 23-58, 発行日 2016-03-20
出版者
出版者 四天王寺大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1883-6364
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 13:25:38.668414
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3