WEKO3
アイテム
「在日済州島出身高齢者」のライフヒストリーの分析と考察
https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/322
https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/322092b58ef-a232-41ba-a187-5521901b91aa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-07-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「在日済州島出身高齢者」のライフヒストリーの分析と考察 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Investigation of Life History among Korean - Japanese Eiders Jeju Island - descent | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 在日済州島出身高齢者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 定着要因 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 経験的事実 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 直面的事実 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「原礎的貧困」 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
髙 , 泰洙
× 髙 , 泰洙 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 21 世紀の日本の社会は、グローバル化にともない、多文化共生社会に対する社会保障政策・制度の 整備をいっそう必要としている。 本稿は人間福祉学の研究方法として採用した「ライフヒストリー法」の基本的な研究姿勢である「個 人・生活・口術」を重視し、相互作用主義の立場で「在日済州島出身高齢者」からインタビュー調査を 行っている。 その目的は、対象者の人々が語った内容にもとづいて、その個人の生きる「意味の探求」と「事実探 求」を現実的に再構成し記述することで、社会学的な「在日」と「異文化」の理解や把握が可能であり、 人間福祉学の領域では、「生活ニーズの発見」と「福祉ニーズの把握」を試みることにある。 本稿では5 人の調査対象者の個人のライフヒストリー調査結果を次の4 点に絞り分析・考察を行う。 ①概要として対象者の基本属性などを概観することと調査の背景や意義を明確にする。 ②調査で得られたデータから対象者の渡航経緯や目的を分析することにより、定着要因に関して実証 的に理論を提示する。 ③被調査者個々人の生活実態に焦点を当てて、人々が体験した過去の出来事である経験的事実とその 過去の体験の結果がもたらされた現状の状況という直面的事実から、福祉的課題を検討・分析する。 ④対象者の人生の体験と克服過程や現状を適合させた分析を行い、実証的に解明することにした。 結論部分において、筆者は、経験的、直面的事実を連関させる概念として「原礎的貧困」という言葉 を提案し、その概念を用いて分析・考察を進める。 |
|||||
書誌情報 |
四天王寺大学大学院研究論集 号 10, p. 77-91, 発行日 2016-03-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 四天王寺大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-6364 |