WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "e29f35d0-4655-4414-b09a-f5abb5958166"}, "_deposit": {"created_by": 17, "id": "410", "owners": [17], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "410"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp:00000410", "sets": ["130"]}, "author_link": ["409"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2022-03-25", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "70", "bibliographicPageEnd": "182", "bibliographicPageStart": "159", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "四天王寺大学紀要"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "「現代貨幣理論(MMT)」の政策提言は多岐にわたるが、最も特徴的なものは、非自発的失業者には無条件で政府が仕事を提供する「就業保証プログラム(JGP)」である。景気が悪化した時にはJGP の利用者が増え、景気が回復した時にはJGP の利用者が減るので、マクロ経済的安定が自動的に達成されると考える。重要なことはJGP で取り組む事業は環境、地域社会、人間に対する広い意味でのケア労働であるということであり、持続可能な開発目標(SDGs)の実現に大いに貢献しうるという点である。一方で、JGP に対してはMMT を支持する論者からも疑問が投げかけられている。本稿ではJGP に対する批判を検討し、さらにベーシックインカム( BI )、ワークフェア政策、雇用調整助成金との比較を行い、さらに、先行研究が提唱した「グリーン・リカバリー戦略(GR 戦略)」の経済効果の再推計を行った。検討の結果、先行研究が指摘するように、JGP が扱う仕事内容はあいまいな部分が多いものの、一方でJGP は他の政策と比べると、非自発的失業者の「就労権」を強調した政策であることが明瞭になった。またGR 戦略の再推計では、第2 次間接効果を含めた総合効果においては、先行研究と同程度の雇用創出効果が得られることが分かった。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "四天王寺大学"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1883-3497", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "福田, 順"}, {"creatorName": "フクダ, ジュン", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "409", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-06-14"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "kiyou70-9.pdf", "filesize": [{"value": "1.5 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1500000.0, "url": {"label": "kiyou70-9", "url": "https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/record/410/files/kiyou70-9.pdf"}, "version_id": "44f7ddfe-a7c3-4785-b75c-27e8ee6b05bd"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "就業保証プログラム(JGP)", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "現代貨幣理論(MMT)", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "グリーン・ニューディール", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "産業連関分析", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "持続可能な開発目標(SDGs)", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "就業保証プログラムの理論的検討を踏まえたグリーン・ニューディールの経済効果の推計", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "就業保証プログラムの理論的検討を踏まえたグリーン・ニューディールの経済効果の推計"}, {"subitem_title": "Estimating the economic benefits of the Green New Deal based on a theoretical review of the Job Guarantee Program", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "17", "path": ["130"], "permalink_uri": "https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/410", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-06-14"}, "publish_date": "2022-06-14", "publish_status": "0", "recid": "410", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["就業保証プログラムの理論的検討を踏まえたグリーン・ニューディールの経済効果の推計"], "weko_shared_id": -1}
就業保証プログラムの理論的検討を踏まえたグリーン・ニューディールの経済効果の推計
https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/410
https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/records/4106a227c0d-801d-4b69-a5f0-6c04dc83b5b2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-06-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 就業保証プログラムの理論的検討を踏まえたグリーン・ニューディールの経済効果の推計 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Estimating the economic benefits of the Green New Deal based on a theoretical review of the Job Guarantee Program | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 就業保証プログラム(JGP) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 現代貨幣理論(MMT) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | グリーン・ニューディール | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 産業連関分析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 持続可能な開発目標(SDGs) | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
福田, 順
× 福田, 順 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「現代貨幣理論(MMT)」の政策提言は多岐にわたるが、最も特徴的なものは、非自発的失業者には無条件で政府が仕事を提供する「就業保証プログラム(JGP)」である。景気が悪化した時にはJGP の利用者が増え、景気が回復した時にはJGP の利用者が減るので、マクロ経済的安定が自動的に達成されると考える。重要なことはJGP で取り組む事業は環境、地域社会、人間に対する広い意味でのケア労働であるということであり、持続可能な開発目標(SDGs)の実現に大いに貢献しうるという点である。一方で、JGP に対してはMMT を支持する論者からも疑問が投げかけられている。本稿ではJGP に対する批判を検討し、さらにベーシックインカム( BI )、ワークフェア政策、雇用調整助成金との比較を行い、さらに、先行研究が提唱した「グリーン・リカバリー戦略(GR 戦略)」の経済効果の再推計を行った。検討の結果、先行研究が指摘するように、JGP が扱う仕事内容はあいまいな部分が多いものの、一方でJGP は他の政策と比べると、非自発的失業者の「就労権」を強調した政策であることが明瞭になった。またGR 戦略の再推計では、第2 次間接効果を含めた総合効果においては、先行研究と同程度の雇用創出効果が得られることが分かった。 | |||||
書誌情報 |
四天王寺大学紀要 号 70, p. 159-182, 発行日 2022-03-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 四天王寺大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-3497 |